酵素工学ニュース 第14号(1985年10月発行)
●巻頭言
酵素工学研究会への期待
楠 浩一郎(九大・工)
●トピックス
・カビにおけるL-ソルボースの新しい働き
河盛幹雄、高沢清吾(協和醗酵・東京研)
・繊維状固定化担体
山内愛造、一條久夫(繊高研)
・固定化糸状菌による有用物質の生産
堀津浩章(岐阜大・農)
・液透過型固定化増殖醗母によるエタノール発醗
西澤義矩(広大・工)
・最近の特許にみるバイオリアクターのハード
土佐哲也、古井正勝(田辺製薬・生化研)
・等速電気泳動法のタンパク質分離へ応用
菅 健一(阪大・工)
●特別記事
・カチャルスキー先生の日本国際賞受賞を祝して
清水祥一(名大・農)
・固定化酵素と固定化細胞 ―いま・みらい―
E. カチャルスキー(テルアビブ大)
酵素工学研究会への期待
楠 浩一郎(九大・工)
●トピックス
・カビにおけるL-ソルボースの新しい働き
河盛幹雄、高沢清吾(協和醗酵・東京研)
・繊維状固定化担体
山内愛造、一條久夫(繊高研)
・固定化糸状菌による有用物質の生産
堀津浩章(岐阜大・農)
・液透過型固定化増殖醗母によるエタノール発醗
西澤義矩(広大・工)
・最近の特許にみるバイオリアクターのハード
土佐哲也、古井正勝(田辺製薬・生化研)
・等速電気泳動法のタンパク質分離へ応用
菅 健一(阪大・工)
●特別記事
・カチャルスキー先生の日本国際賞受賞を祝して
清水祥一(名大・農)
・固定化酵素と固定化細胞 ―いま・みらい―
E. カチャルスキー(テルアビブ大)