酵素工学ニュース 第39号(1998年4月発行)
●巻頭言
酵素工学と補助線
海野 肇(東工大・生命理工)
●トピックス
・T4ファージの溶菌酵素を用いた自己破砕性大腸菌の作成
丹治保典(東工大・生命理工)
・新酵素創出手法 -遺伝子シャッフリングによるキメラ酵素が酵素特性の改変に有効-
林 清、韮澤 悟、下西 剛、金子 哲/植田 正、井本泰治(農水省・食総研/九大・薬)
・内在酵素の特異性を最大限に活用するドラッグ・デリバリーへのアプローチ
山崎幸苗、岡 修一(工技院・生命研)
・RNAはどこまで酵素として機能できるか
渡辺公綱(東大院・工)
・ホタルルシフェラーゼによる発光反応とその発光色
喜多山篤(東大院・工)
酵素工学と補助線
海野 肇(東工大・生命理工)
●トピックス
・T4ファージの溶菌酵素を用いた自己破砕性大腸菌の作成
丹治保典(東工大・生命理工)
・新酵素創出手法 -遺伝子シャッフリングによるキメラ酵素が酵素特性の改変に有効-
林 清、韮澤 悟、下西 剛、金子 哲/植田 正、井本泰治(農水省・食総研/九大・薬)
・内在酵素の特異性を最大限に活用するドラッグ・デリバリーへのアプローチ
山崎幸苗、岡 修一(工技院・生命研)
・RNAはどこまで酵素として機能できるか
渡辺公綱(東大院・工)
・ホタルルシフェラーゼによる発光反応とその発光色
喜多山篤(東大院・工)