酵素工学ニュース 第55号(2006年4月発行)
●巻頭言
酵素の散歩道
一島英治(東北大名誉教授、東京農工大名誉教授)
●鈴木周一先生追悼文
●トピックス
・ペプチドベクターを用いた細胞内移送
二木史朗(京大・化研)
・精密熱量測定による糖加水分解酵素活性と触媒機構の解析
城所俊一(長岡技科大・生物系)
・組換え医療用糖タンパク質の生産に向けた宿主細胞の育種
藤山和仁(阪大・生物工学国際交流センター)
・生物はタンパク質分子を上手に使いわける-哺乳動物における生物自身によるタンパク質工学-
岡本 研、西野朋子、西野武士(日医大院・医科生物化学)
・NMRによるタンパク質構造解析の展望-Musashiタンパク質によるRNAの認識機構の解析を例に-
宮ノ入洋平、片平正人(横浜市大・国際総合科学)
酵素の散歩道
一島英治(東北大名誉教授、東京農工大名誉教授)
●鈴木周一先生追悼文
●トピックス
・ペプチドベクターを用いた細胞内移送
二木史朗(京大・化研)
・精密熱量測定による糖加水分解酵素活性と触媒機構の解析
城所俊一(長岡技科大・生物系)
・組換え医療用糖タンパク質の生産に向けた宿主細胞の育種
藤山和仁(阪大・生物工学国際交流センター)
・生物はタンパク質分子を上手に使いわける-哺乳動物における生物自身によるタンパク質工学-
岡本 研、西野朋子、西野武士(日医大院・医科生物化学)
・NMRによるタンパク質構造解析の展望-Musashiタンパク質によるRNAの認識機構の解析を例に-
宮ノ入洋平、片平正人(横浜市大・国際総合科学)