酵素工学研究会 第73回講演会
主 催:酵素工学研究会
共 催:公立大学法人大阪府立大学21世紀科学研究機構バイオ・メディカル・フォーラム
公益社団法人日本農芸化学会関西支部
日 時:平成27年4月24日(金)10:00〜17:20
会 場:大阪府立大学I-siteなんば
大阪市浪速区敷津東2-1-41 南海なんば第1ビル2階TEL 06-7656-0441
(建物北側の大阪府立大学専用入口をご利用ください)
交 通:大阪府立大学I-siteなんば
参加費:会員無料、非会員 一般3,000円、学生1,000円
参加の事前登録の必要はありません。直接、会場にお越し下さい。
会員入会申込は随時受け付けています
(個人会員3,000円/年、団体会員1口30,000円/年)
要旨集:当日販売 1,000円
懇親会:17:30〜
参加費:一般4,000円、学生2,000円
--------------------------------------------------------------------------------
プログラム
開会の辞 10:00〜10:05
1.膜利用発酵プロセスによる効率的なD-乳酸連続発酵技術の開発
耳塚 孝(東レ) 10:05〜10:55
2.藻類の油分生産性改善の試み
藏野憲秀(デンソー) 10:55〜11:45
−休 憩−
3.海洋環境からの有用資源のスクリーニングとそれをサポートする技術開発
竹山春子(早大理工) 13:20〜14:10
4.複雑骨格天然物の生合成マシナリーの解明と制御
阿部郁朗(東大院薬) 14:10〜15:00
5.生体内輸送タンパク質による新規ドラッグデリバリーシステムの開発
乾 隆(阪府大院生命環境) 15:00〜15:50
−休憩−
平成26年度酵素工学奨励賞 授賞式
受賞講演
配列パターンデザインによる新規人工設計タンパク質の半合理的創製と構造解析および
ナノ構造構築への応用
新井亮一(信州大繊維) 16:10〜16:40
微生物の細胞表層における酵素工学に関する研究
田中 勉(神戸大院工) 16:40〜17:10
閉会の辞 17:10〜17:20
−休憩・移動−
懇親会 17:30〜19:00
共 催:公立大学法人大阪府立大学21世紀科学研究機構バイオ・メディカル・フォーラム
公益社団法人日本農芸化学会関西支部
日 時:平成27年4月24日(金)10:00〜17:20
会 場:大阪府立大学I-siteなんば
大阪市浪速区敷津東2-1-41 南海なんば第1ビル2階TEL 06-7656-0441
(建物北側の大阪府立大学専用入口をご利用ください)
交 通:大阪府立大学I-siteなんば
参加費:会員無料、非会員 一般3,000円、学生1,000円
参加の事前登録の必要はありません。直接、会場にお越し下さい。
会員入会申込は随時受け付けています
(個人会員3,000円/年、団体会員1口30,000円/年)
要旨集:当日販売 1,000円
懇親会:17:30〜
参加費:一般4,000円、学生2,000円
--------------------------------------------------------------------------------
プログラム
開会の辞 10:00〜10:05
1.膜利用発酵プロセスによる効率的なD-乳酸連続発酵技術の開発
耳塚 孝(東レ) 10:05〜10:55
2.藻類の油分生産性改善の試み
藏野憲秀(デンソー) 10:55〜11:45
−休 憩−
3.海洋環境からの有用資源のスクリーニングとそれをサポートする技術開発
竹山春子(早大理工) 13:20〜14:10
4.複雑骨格天然物の生合成マシナリーの解明と制御
阿部郁朗(東大院薬) 14:10〜15:00
5.生体内輸送タンパク質による新規ドラッグデリバリーシステムの開発
乾 隆(阪府大院生命環境) 15:00〜15:50
−休憩−
平成26年度酵素工学奨励賞 授賞式
受賞講演
配列パターンデザインによる新規人工設計タンパク質の半合理的創製と構造解析および
ナノ構造構築への応用
新井亮一(信州大繊維) 16:10〜16:40
微生物の細胞表層における酵素工学に関する研究
田中 勉(神戸大院工) 16:40〜17:10
閉会の辞 17:10〜17:20
−休憩・移動−
懇親会 17:30〜19:00