産・官・学の研究者が参加し、最近の研究動向、最新の技術をともに学び産業利用に結びつけることを
目指しています。国際的には、欧米や中韓など国外の同分野の研究者との交流に努めています。現在も
活力のある研究者や企業の参加を募集していますので、ぜひご参加ください。
参加者について 〜こんな人たちが参加しています〜
参加研究者の研究分野例
・産業に有用な新規酵素・酵素機能の探索
・酵素反応の新たな産業利用・応用
・酵素タンパク質の構造、機能の研究
・酵素の機能・性質の改変 (タンパク質工学)
・酵素の探索、機能研究に有用な技術の開発
・抗体酵素
・医薬・産業に有用な機能性蛋白・機能性核酸
・微生物菌体を利用した物質変換、物質生産、新エネルギー生産
・酵素・菌体の産業利用に有用な技術の開発
研究会の歴史
適合した固定化などの加工と適当な反応器の設計などを基礎・応用の両面から研究し、この分野の進歩
に貢献することを目的として昭和54年に設立され今日に至っております。この間、新しい科学技術を取り
入れつつ生化学、微生物学、発酵学、化学工学、高分子化学、合成化学、分析化学、医学、薬学など多様
な学問領域に属する研究者、技術者の緊密な協力によって順調に成長してまいりました。会員諸氏の活動
は国際的にも高く評価されております。
活動内容の概要
・ニュースレター発行(年2回:酵素工学に関する研究のトピックス/最新情報をお届けします)