メニュー

酵素工学研究会

  • 入会はこちら
  • 会員はこちら

酵素工学研究会

  • 入会はこちら
  • 会員専用ページ

月別アーカイブ 2022年11月

酵素工学研究会 第89回講演会

ポスター
プログラム 

日 時:2023年4月21日(金) 10:00 ~

    (〒606-8502 京都市左京区北白川追分町 TEL: 075-753-5081)

参加費:酵素工学研究会会員 無料、非会員 3,000円(税込)、学生 無料

参加申込:受付混雑を避けるため事前登録をお願いします(当日登録も可能です)

要旨集:1,000円(税込)要事前申込

懇親会:実施いたしません

主 催:酵素工学研究会

講演会専用ホームページURL:https://www.jsee89.enzyme-eng.com

 


プログラム

開会の辞                                   10:00~10:05

1.世界最小発光酵素「picALuc」の創出とその進化
       大室有紀(株式会社島津製作所)                  10:05~10:45

2.工業用動物細胞を用いたものつくりーバイオ医薬を中心に
       大政健史(大阪大学大学院工学研究科)            10:45~11:35

——— 休憩 ———

3.脳腸相関、ビフィズス菌 による認知機能改善作用の可能性
       清水金忠(森永乳業株式会社基礎研究所)              13:00~13:40

4.ヌクレアーゼの基礎と応用 ~制限酵素からCasヌクレアーゼまで~
       石野良純(九州大学農学研究院)               13:40~14:30

——— 休憩 ———

5.AlphaFold2を用いた構造予測と量子化学計算を交えた新規酵素の反応解析
       森脇由隆(東京大学大学院農学生命科学研究科)          14:40~15:20

6.微細加工技術を基盤とした人工細胞膜システムの構築
       川野竜司(東京農工大学工学)                   15:20~16:00

——— 休憩 ———

2022年度酵素工学奨励賞授賞式                         16:15~16:20

受賞講演  低酸素条件下における解糖系酵素の集合体形成の発見および
      その制御機構の解析
       三浦夏子(大阪公立大学大学院農学研究科)          16:20~16:50

受賞講演  新規な酵素の探索および機能解明と物質生産への応用
       熊野匠人(筑波大学生命環境系)                  16:50~17:20

開会の辞                                          17:20~17:25

※講演者の都合により、講演の順番が変更になる場合もございます。

 

——————————————————————————–
連絡先:〒606-8502 京都市左京区北白川追分町
京都大学大学院 農学研究科 応用生命科学専攻 発酵生理学研究室内
酵素工学研究会事務局
Tel・Fax 075-753-6462  E-mail enzyme.engjsee@gmail.com
——————————————————————————–


酵素工学研究会30周年記念シンポジウム

酵素工学研究会30周年記念シンポジウム
(The 30th Anniversary of Japanese Society of Enzyme Engineering)

日 時:2008年11月13日(木)~14日(金)

会 場:かずさアカデミアホール 202B会議室(千葉県木更津市)

交 通:JR木更津駅(東口または西口)より路線バスで約25分
     路線バス 木更津駅東口⇔かずさアーク(高倉アカデミア線)
     路線バス 木更津駅西口⇔かずさアーク(鴨川線)

参加費(懇親会費込み):酵素工学研究会会員 15000円、非会員 18000円、学生 8000円

入会申込:随時受け付けています
(個人会員3,000円/年、団体会員1口30,000円/年)

主 催:酵素工学研究会

連絡先:〒606-8502 京都市左京区 北白川追分町
    京都大学 大学院農 学研究科 応用生命科学専攻 発酵生理学 研究室内
    酵素工学研究会事務局
    Tel/Fax:075-753-6462 E-mail:enzyme@adm.kais.kyoto-u.ac.jp
    URL:http://www.enzyme-eng.com

 


プログラム

11月13日(木)

開会の辞                                  13:00~13:15

基調講演 酵素工学研究会の昔話
        土佐哲也(酵素工学研究会名誉会員)             13:15~14:00

記念講演 酵素を利用した蛋白質の部位特異的修飾技術の新展開
        長棟輝行(東大院工)                    14:00~14:30

-休憩-

ショートトーク(若手プレゼンテーション)                  14:40~15:40

ポスター内容プレゼンテーション                       15:40~17:30

展示・企業内容プレゼンテーション                      17:30~17:45

 

懇親会(於 オークラアカデミア宴会場)                   19:00~21:00

 

11月14日(金)

記念講演(Ⅰ) 有用酵素の新機能開拓と産業利用
        淺野泰久(富山県立大工)                   9:00~9:45

記念講演(Ⅱ) 企業からみた酵素工学の未来と展望
        横関健三(味の素アミノサイエンス研・京大院農)        9:45~10:30

-休憩-

招待講演 Development of activity-based high throughput assay
     of enzymes
        Hak-Sung Kim (KATST, Korea)               10:45~11:30

昼食(委員・幹事総会)                           11:30~13:00

招待講演 Glycosidase and glycosyltransferase in fungus
      Aspergillus fumigatus
        Cheng Jin (Institute of Microbiology, Chaina)        13:00~13:45

記念講演(Ⅲ) X線と中性子を用いて解析したヒト免疫不全ウイルス
       プロテアーゼ-阻害剤複合体の立体構造
        黒木良太(日本原子力機構)                 13:45~14:30

-休憩-

記念講演(Ⅳ) in silicoスクリーニングによるジペプチド合成酵素の
       発券ととその応用
        橋本信一(協和発酵バイオ生産技研)             14:45~15:30

記念講演(Ⅴ)細胞表層工学の応用-植物系バイオマスからの
       バイオエタノール生産
        近藤昭彦(神戸大学院工)                  15:30~16:15

平成20年度酵素工学奨励賞 授賞式                      16:15~16:25

受賞講演 無細胞翻訳系を利用したタンパク質の機能改変に
     関する研究
        松浦友亮(阪大院情報科学)                 16:25~17:00

閉会の辞                                  17:00~17:10

 


酵素工学研究会 第59回講演会

主 催:酵素工学研究会

日 時:平成20年4月25日(金)10:00~16:50

会 場:京都テルサ
    京都市南区東九条下殿田町70 京都府民総合交流プラザ内
    Tel/Fax 075-692-3400

交 通:JR京都駅(八条口西口)より南へ徒歩約10分
    近鉄東寺駅より東へ徒歩約5分
    地下鉄九条駅4番出口より西へ徒歩約5分
    市バス九条車庫南へすぐ
    名神京都南インターより車で10分

参加費:会員無料
    非会員…一般3,000円、学生1,000円
参加の事前登録の必要はありません。直接、会場にお越し下さい。

会員入会申込は随時受け付けています
(個人会員3,000円/年、団体会員1口30,000円/年)

要旨集:当日販売 1,000円

懇親会:同日17:00から 同館にて 会費…一般6,000円 学生2,000円

 


プログラム

開会の辞                                  10:00~10:10

1.ゲンジボタル・ルシフェラーゼの発光反応および発光色制御機構の
  構造基盤
       中津 亨(京大院薬)                     10:10~10:55

2.フェムト秒レーザーによるタンパク質結晶化
       髙野和文(阪大院工)                     10:55~11:40

-休憩-

3.光合成CO2固定酵素RuBisCOとRuBisCO-like proteinの比較研究が
  明らかにしたこと
  ~RuBisCOはどのようにCO2固定能を獲得したのか?~
       蘆田弘樹、横田明穂(奈良先端大バイオ)            13:20~14:05

4.無細胞タンパク質合成法を利用するポストゲノム研究
  -タンパク質生物学の創成を目指して-
       遠藤弥重太(愛媛大CSTRC)                  14:05~14:50

-休憩-

5.酵素ライブラリー及びCSPライブラリーを利用した光学活性化合物の製造
       山本浩明(ダイセル化学 総研)                 15:10~15:55

6.リパーゼ反応と溶媒
       安達修二、小林 敬(京大院農)                15:55~16:40

閉会の辞                                  16:40~16:50

 

——————————————————————————–
連絡先:〒606-8502 京都市左京区北白川追分町
    京都大学大学院 農学研究科 応用生命科学専攻 発酵生理学研究室内
    酵素工学研究会事務局
    Tel・Fax 075-753-6462  E-mail enzyme@adm.kais.kyoto-u.ac.jp
——————————————————————————–


酵素工学研究会 第58回講演会

主 催:酵素工学研究会

日 時:平成19年10月12日(金)10:00~19:30

会 場:東京大学「山上会館(さんじょうかいかん)」
    東京都文京区本郷7-3-1
    Tel 03-3818-3008

交 通:地下鉄 丸ノ内線「本郷三丁目」下車 徒歩約10分
    地下鉄 千代田線「根津」下車 徒歩約10分
    地下鉄 南北線「東大前」下車 徒歩約10分
    地下鉄 三田線「春日」下車 徒歩約10分
    JR「お茶の水」・「上野」より 都営バス「東大病院前」下車 徒歩約3分
    JR「お茶の水」より タクシー約10分

参加費:会員無料
    非会員…一般3,000円、学生1,000円
参加の事前登録の必要はありません。直接、会場にお越し下さい。

会員入会申込は随時受け付けています
(個人会員3,000円/年、団体会員1口30,000円/年)

要旨集:当日販売 1,500円

ポスターセッション・懇親会:同日17:30から 同館にて 会費4,000円(学生1,000円)

 


プログラム

 

開会の辞     中村 聡(東工大院生命理工)               10:00~10:05

1.超臨界二酸化炭素を利用した生体触媒反応の開発
         松田知子(東工大院生命理工)               10:05~10:55

2.高温固定床式メタン発酵リアクターの開発
         多田羅昌浩(鹿島技研)                  10:55~11:30

3.微生物シトクロムP450を利用した有用物質の生産
         武田耕治(メルシャン)                  11:30~12:05

-休憩-

4.tRNA分子成熟に関与する酵素の反応機構
         濡木 理(東工大院生命理工)               13:40~14:30

5.昆虫培養細胞由来無細胞タンパク質合成系の開発と応用
         江連 徹(島津ライフ研)                 14:30~15:05

6.先端医療に貢献する発光酵素
         近江谷克裕(北大院医)                  15:05~15:55

-休憩-

平成19年度 酵素工学奨励賞 授賞式                      16:15~16:25

受賞講演 有機溶媒耐性酵素の開発
         荻野博康(阪府大院工)                  16:25~17:00

閉会の辞     長棟輝行(東大院工)                   17:00~17:10

-休憩・移動-

ポスターセッション・懇親会                         17:30~19:30

 

——————————————————————————–
連絡先:〒606-8502 京都市左京区北白川追分町
    京都大学大学院 農学研究科 応用生命科学専攻 発酵生理学研究室内
    酵素工学研究会事務局
    Tel・Fax 075-753-6462  E-mail enzyme@adm.kais.kyoto-u.ac.jp
——————————————————————————–


酵素工学研究会 第57回講演会

酵素工学研究会 第57回講演会
-進化分子工業の新しい展開:分子多様性と選択-

主 催:酵素工学研究会

日 時:平成19年4月20日(金)10:00~16:50

会 場:京都テルサ
    京都市南区東九条下殿田町70 京都府民総合交流プラザ内
    Tel/Fax 075-692-3400/3402

交 通:JR京都駅(八条口西口)より南へ徒歩約10分
    近鉄東寺駅より東へ徒歩約5分
    地下鉄九条駅4番出口より西へ徒歩約5分
    市バス九条車庫南へすぐ
    名神京都南インターより車で10分

参加費:会員無料
    非会員…一般3,000円、学生1,000円
参加の事前登録の必要はありません。直接、会場にお越し下さい。

会員入会申込は随時受け付けています
(個人会員3,000円/年、団体会員1口30,000円/年)

要旨集:当日販売 1,000円

 


プログラム

 

開会の辞     藤井郁雄(大阪府大理)                  10:00~10:10

1.大腸菌蛋白質が蛋白質翻訳反応に与える影響の網羅解析
         松浦友亮(阪大院情報科学)                10:10~10:55

2.酵素機能の解析と多様性創出への分子ディスプレイの展開
         加藤倫子(京大院農)                   10:55~11:40

-休憩-

3.進化分子工学による機能性分子創成 -スーパー抗原と抗体を例に-
         中島敏博(化血研)                     13:20~14:05

4.リパーゼの有機溶媒中での反応性と添加物効果
         廣瀬芳彦(天野エンザイム)                14:05~14:50

-休憩-

5.免疫システムによる進化分子工学:抗体触媒の構造と機能
         藤井郁雄(大阪府大理)                  15:10~15:55

6.平成18年度酵素工学奨励賞 授賞式
  受賞講演 微生物酵素の新機能開拓と応用開発
         小川 順(京大院農)                   15:55~16:40

閉会の辞     長棟輝行(東大院工)                   16:40~16:50

 

——————————————————————————–
連絡先:〒606-8502 京都市左京区北白川追分町
    京都大学大学院 農学研究科 応用生命科学専攻 発酵生理学研究室内
    酵素工学研究会事務局
    Tel・Fax 075-753-6462  E-mail enzyme@adm.kais.kyoto-u.ac.jp
——————————————————————————–


酵素工学研究会 第56回講演会

主 催:酵素工学研究会

日 時:平成18年10月13日(金)10:00~20:00

会 場:東京大学「山上会館(さんじょうかいかん)」
    東京都文京区本郷7-3-1
    Tel 03-3818-3008

交 通:地下鉄 丸ノ内線「本郷三丁目」下車 徒歩約10分
    地下鉄 千代田線「根津」下車 徒歩約10分
    地下鉄 南北線「東大前」下車 徒歩約10分
    地下鉄 三田線「春日」下車 徒歩約10分
    JR「お茶の水」・「上野」より 都営バス「東大病院前」下車 徒歩約3分
    JR「お茶の水」より タクシー約10分

参加費:会員無料
    非会員…一般3,000円、学生1,000円
参加の事前登録の必要はありません。直接、会場にお越し下さい。

会員入会申込は随時受け付けています
(個人会員3,000円/年、団体会員1口30,000円/年)

要旨集:当日販売 1,500円

ポスターセッション・懇親会:同日17:30から 同館にて 会費4,000円(学生1,000円)

 


プログラム

 

開会の辞                                  10:00~10:05

1.酵素工学に基づく分子イメージング技術
          佐藤守俊(東大院理、JSTさきがけ)            10:05~10:55

2.バイオベンチャーの現状と将来
          大滝義博(バイオフロンティアパートナーズ)        10:55~11:25

3.タンパク質生産をコア・コンピタンスとした事業戦略
          高木広明(プロテイン・エクスプレス)           11:25~11:55

-休憩-

4.蛋白質輸送と糖鎖修飾の放射光X線結晶構造解析
          若槻壮市(KEK 構造生物学研究センター)         13:30~14:20

5.磁気微粒子技術と酵素工学
          高橋正明(プレシジョン・システム・サイエンス)      14:20~14:50

6.全希少糖生産戦略イズモリングと利用される酵素反応
          何森 健(香川大希少糖研究センター)           14:50~15:40

-休憩-

平成18年度 酵素工学奨励賞 授賞式                     16:00~16:10

受賞講演 超好熱菌におけるポストゲノム研究基盤の確立および新規耐熱性酵素の
     機能解析
          福居俊昭(東工大院生命理工)               16:10~16:40

閉会の辞                                  16:40~16:50

-休憩・移動-

ポスターセッション・懇親会                         17:00~20:00

 

——————————————————————————–
連絡先:〒606-8502 京都市左京区北白川追分町
    京都大学大学院 農学研究科 応用生命科学専攻 発酵生理学研究室内
    酵素工学研究会事務局
    Tel・Fax 075-753-6462  E-mail enzyme@adm.kais.kyoto-u.ac.jp
——————————————————————————–


酵素工学研究会 第55回講演会

主 催:酵素工学研究会

日 時:平成18年4月21日(金)10:00~16:50

会 場:京都テルサ
    京都市南区東九条下殿田町70 京都府民総合交流プラザ内
    Tel/Fax 075-692-3400/3402

交 通:JR京都駅(八条口西口)より南へ徒歩約10分
    近鉄東寺駅より東へ徒歩約5分
    地下鉄九条駅4番出口より西へ徒歩約5分
    市バス九条車庫南へすぐ
    名神京都南インターより車で10分

参加費:会員無料
    非会員…一般3,000円、学生1,000円
参加の事前登録の必要はありません。直接、会場にお越し下さい。

会員入会申込は随時受け付けています
(個人会員3,000円/年、団体会員1口30,000円/年)

要旨集:当日販売 1,000円

 


プログラム

 

開会の辞     安達修二(京大院農)                   10:00~10:05

1.生体機能を利用する次世代型エネルギー変換装置
          加納健司(京大院農)                    10:05~10:55

2.ヒドロゲナーゼの構造・触媒活性および構造・機能発現の解明をめざして
  -結晶化・回析実験も含めて
          樋口芳樹(兵庫県大院生命)                 10:55~11:40

-休憩-

3.Unlocking the magic of nature
  -蛋白質工学を利用した産業用酵素の開発
          松井知子、福山志朗(ノボザイムズジャパン)         13:20~14:05

4.F1-ATPaseの機械的な逆回転によるATP合成
          伊藤博康(浜松ホトニクス筑波研)              14:05~14:50

-休憩-

5.汎用生体触媒の機能開拓と機能制御
          依馬 正(岡山大院自然科学)                15:10~15:55

6.南極ならではの話
          今中忠行(京大院工)                     15:55~16:40

閉会の辞     長棟輝行(東大院工)                   16:40~16:50

 

——————————————————————————–
連絡先:〒606-8502 京都市左京区北白川追分町
    京都大学大学院 農学研究科 応用生命科学専攻 発酵生理学研究室内
    酵素工学研究会事務局
    Tel・Fax 075-753-6462  E-mail enzyme@adm.kais.kyoto-u.ac.jp
——————————————————————————–


酵素工学研究会 第54回講演会

主 催:酵素工学研究会

日 時:平成17年10月25日(火)9:30~20:00

場 所:東京大学「山上会館(さんじょうかいかん)」
    東京都文京区本郷7-3-1
    Tel 03-5841-2320

交 通:地下鉄 丸ノ内線「本郷三丁目」下車 徒歩約10分
    地下鉄 千代田線「根津」下車 徒歩約10分
    地下鉄 南北線「東大前」下車 徒歩約10分
    地下鉄 三田線「春日」下車 徒歩約10分
    JR「お茶の水」・「上野」より 都営バス「東大病院前」下車 徒歩約3分
    JR「お茶の水」より タクシー約10分

参加費:会員無料
    非会員…一般3,000円、学生1,000円
参加の事前登録の必要はありません。直接、会場にお越し下さい。

会員入会申込は随時受け付けています
(個人会員3,000円/年、団体会員1口30,000円/年)

要旨集:当日販売 1,500円

ポスターセッション・懇親会:同日17:00から 同館にて 会費4,000円(学生1,000円)

 


プログラム

 

開会の辞     中村 聡(東工大院生命理工)                 9:30~9:35

1. 2-オキソ酸:フェレドキシン酸化還元酵素について
         若木高善(東大院農生科)                  9:35~10:25

2. 超好熱菌に由来する新規耐熱性キチン代謝酵素の機能解析
         福居俊昭、田中丈士1、高橋史員2、跡見晴幸2、藤原伸介1
         今中忠行2(東工大院生命理工、1関西学院大理工、2京大院工) 10:25~11:15

3. トルエンジオキシゲナーゼによるトリクロロエチレンのコメタボリズム
         堀 克敏(名工大院工)                  11:15~12:05

-休 憩-

4. スーパー抗体酵素からAntigenaseへ
         宇田泰三(県立広島大生命環境、CREST of JST)         13:15~14:05

5. 新規ジペプチド合成酵素のクローニングとジペプチド生産への利用
         田畑和彦、矢ヶ崎 誠、池田 創1、橋本信一1
         (協和発酵バイオフロンティア研、1協和発酵生産技研)    14:05~14:35

6. 新規酵素によるオリゴペプチド新製法の開発
         横関健三(味の素アミノサイエンス研)           14:35~15:05

-休 憩-

平成17年度 酵素工学奨励賞 授賞式                      15:35~15:45

受賞講演
1. 翻訳後修飾酵素を利用したタンパク質の高機能化とその応用に関する研究
         神谷典穂(九大院工)                   15:45~16:15

2. CN関連化合物代謝酵素・遺伝子の機能解析および新規機能開発
         橋本義輝(筑波大院生命環境)               16:15~16:45

閉会の辞     長棟輝行(東大院工)                    16:45~16:50

-休憩・移動-

ポスターセッション・懇親会                         17:00~20:00

 

——————————————————————————–
連絡先:〒606-8502 京都市左京区北白川追分町
    京都大学大学院 農学研究科 応用生命科学専攻 発酵生理学研究室内
    酵素工学研究会事務局
    Tel・Fax 075-753-6462  E-mail enzyme@adm.kais.kyoto-u.ac.jp
——————————————————————————–


酵素工学研究会 第53回講演会


主 催:酵素工学研究会

日 時:平成17年4月22日(金)10:00~16:30

場 所:九州大学箱崎キャンパス「国際ホール」
    (福岡市東区箱崎6-10-1 Tel 092-642-2111)

交 通:「福岡空港」,「JR博多駅」→(地下鉄1号線)「中洲川端駅」下車、
    (地下鉄2号線)貝塚方面へ乗換 →「貝塚駅」下車

参加費:会員無料、非会員3,000円(学生1,000円)

要旨集:1,000円

懇親会:同日17:00~ 箱崎キャンパス「Faculty Club」にて
    会費6,000円(学生2,000円)

会員申込:随時 団体会員1口30,000円/年、個人会員3,000円/年

 


プログラム

 

開会の辞                                  10:00~10:05

1. 超分子化学的手法によるタンパク質工学
         浜地 格(京大院工・JSTさきがけ)             10:05~10:50

2. 組換えトロンビンの大量生産と応用
         今村隆幸、副島見事、野崎周英(化血研)           10:50~11:35

-休 憩-

3. ポリリン酸の生物学と利用
         黒田章夫(広大院先端研)                  13:00~13:45

4. 代謝物質生産効率向上のためのシステム論的設計:
 アセトン・ブタノール発行を例にして
          岡本正宏、園元謙二、関口達也1、進藤秀彰2、田代幸寛2
         (九大院農、1前橋工大工、2九大院生資)           13:45~14:30

-休 憩-

平成16年度 酵素工学奨励賞 受賞講演

1. 微生物酵素の機能開発とキラルインダストリーへの利用
         片岡道彦(京大院農)                   14:50~15:35

2. 2種の新規酵素を用いたトレハロースの効率的生産に
  関する研究
         丸田和彦(林原生化研)                  15:35~16:20

閉会の辞                                  16:20~16:30

 

——————————————————————————–
連絡先:〒606-8502 京都市左京区北白川追分町
    京都大学大学院 農学研究科 応用生命科学専攻 発酵生理学研究室内
    酵素工学研究会事務局
    Tel・Fax 075-753-6462  E-mail enzyme@adm.kais.kyoto-u.ac.jp
——————————————————————————–


ページトップ