第3回 日本スイスドイツ 酵素工学国際会議
会期:2023(令和5)年9月10日(日)~13日(水)
会場:ホテルインディゴ犬山有楽苑
(愛知県犬山市犬山北古券103−1)
(愛知県犬山市犬山北古券103−1)
参加費:60000円(3日間+エクスカーション;主に海外からの参加者対象)
40000円(3日間)
20000円(2日間)
10000円(1日間)
40000円(3日間)
20000円(2日間)
10000円(1日間)
参加登録(8月9日まで):ウェブサイトのRegistrationよりお申し込みください。
要旨登録(7月31日まで):ウェブサイトのAbstract Submissionよりお申し込みください。
ウェブサイト:https://joint-meetings.net/
酵素工学研究会 第91回講演会
日 時:2024年4月26日(金) 10:00 ~(9:30受付開始)
(〒606-8502 京都市左京区北白川追分町 TEL: 075-753-5081)
参加費:酵素工学研究会会員 無料、非会員 3,000円(税込)、学生 無料
参加申込:受付混雑を避けるため下記URLより事前登録をお願いします
登録締切:2024年3月26日(金) 支払い締切:3月29日(金)
登録締切:2024年3月26日(金) 支払い締切:3月29日(金)
要旨集:1,000円(税込)要事前申込
申込締切:4月5日(金) 支払い締切:4月12日(金)
申込締切:4月5日(金) 支払い締切:4月12日(金)
懇親会:一般 4,000円(税込)、学生 2,000円(税込)
主 催:酵素工学研究会
講演会専用ホームページURL:https://www.jsee91.enzyme-eng.com
プログラム
開会の辞 10:00~10:05
1.非天然合成補因子とヘムタンパク質を組み合わせた人工金属酵素
大洞光司(大阪大学大学院工学研究科) 10:05~10:55
2.発光酵素の高光度化と多色化
永井健治(大阪大学 産業科学研究所) 10:55~11:45
——— 休憩 ———
3.ビールの新商品開発を支援する「醸造匠AI」の開発
岡田理志(キリンホールディングス株式会社) 13:30~14:05
4.電気を食べる微生物による金属腐食と物質生産の展望
若井 暁(海洋研究開発機構) 14:05~14:55
——— 休憩 ———
5.植物多糖類の複雑さと多様性に適応した糸状菌の多糖類分解酵素
松沢智彦(香川大学農学部・農学研究科) 15:05~15:55
6.糖型バイオサーファクタント生産技術の開発と応用
~マンノシルエリスリトールリピッド(MEL)生合成遺伝子の解析~
~マンノシルエリスリトールリピッド(MEL)生合成遺伝子の解析~
森田友岳(産業技術総合研究所・機能化学研究部門) 15:55~16:55
開会の辞 16:55~17:00
——— 休憩・移動 ———
懇 親 会 17:30~19:00
※講演者の都合により、講演の順番が変更になる場合もございます。
——————————————————————————–
連絡先:〒606-8502 京都市左京区北白川追分町
京都大学大学院 農学研究科 応用生命科学専攻 発酵生理学研究室内
酵素工学研究会事務局
Tel・Fax 075-753-6462 E-mail enzyme.engjsee@gmail.com
——————————————————————————–
酵素工学研究会 第90回講演会
日 時:2023年11月10日(金) 10:00~
会 場:東京農工大学 小金井キャンパス 140周年記念会館エリプス
(〒184-8588 東京都小金井市中町2丁目24-16 Tel 042-388-8022)
参加費:酵素工学研究会会員 無料、非会員 3,000円(税込)、学生 無料
参加申込:受付混雑を避けるため事前登録をお願いします(当日登録も可能です)
要旨集:1,500円(税込)要事前申込
ポスターセッション・懇親会:17:45から(参加費(税込)一般 4,000円、学生 1,000円)
主 催:酵素工学研究会
講演会専用ホームページURL:https://www.jsee90.enzyme-eng.com
プログラム
開会の辞 10:00~10:05
1.生命分子工学に基づく生体医療センシング技術の開発(WEB講演)
早出広司(ノースカロライナ大学チャペルヒル校) 10:05~10:50
2.微生物シングルセルゲノム解析技術を用いた大規模遺伝子データベースからの有用酵素探索
津田宗一郎(bitBiome(株)) 10:50~11:20
3.有用な真核生物由来酵素を温ねる研究開発
一柳 敦(キッコーマン(株)) 11:20~11:50
——— 休憩 ———
4.二次代謝酵素から一次代謝酵素へ
和地正明(東京工業大学) 13:00~13:45
ポスターセッション(休憩含む) 13:45~15:00
5.澱粉生合成関連酵素の変異体から品種育成まで
藤田直子(秋田県立大学/(株)スターチテック) 15:00~15:45
6.効率的な組換えタンパク質生産に向けた遺伝子設計技術の開発
加藤 晃(奈良先端科学技術大学院大学) 15:45~16:30
——— 休憩 ———
2023年度酵素工学奨励賞授賞式 16:40~16:50
受賞講演 アミノ酸定量用酵素の開発と可溶性発現技術に関する研究
松井大亮(立命館大学) 16:50~17:20
閉会の辞(ポスター賞の発表) 17:20~17:30
——— 休憩・移動 ———
ポスターセッション・懇親会(ポスター賞表彰式) 17:45~19:30
※講演者の都合により、講演の順番が変更になる場合もございます。
——————————————————————————–
連絡先:〒606-8502 京都市左京区北白川追分町
京都大学大学院 農学研究科 応用生命科学専攻 発酵生理学研究室内
酵素工学研究会事務局
Tel・Fax 075-753-6462 E-mail enzyme.engjsee@gmail.com
——————————————————————————–