メニュー

酵素工学研究会

  • 入会はこちら
  • 会員はこちら

酵素工学研究会

  • 入会はこちら
  • 会員専用ページ

カテゴリー 講演会

酵素工学研究会 第89回講演会

ポスター
プログラム 

日 時:2023年4月21日(金) 10:00 ~

    (〒606-8502 京都市左京区北白川追分町 TEL: 075-753-5081)

参加費:酵素工学研究会会員 無料、非会員 3,000円(税込)、学生 無料

参加申込:受付混雑を避けるため事前登録をお願いします(当日登録も可能です)

要旨集:1,000円(税込)要事前申込

懇親会:実施いたしません

主 催:酵素工学研究会

講演会専用ホームページURL:https://www.jsee89.enzyme-eng.com

 


プログラム

開会の辞                                   10:00~10:05

1.世界最小発光酵素「picALuc」の創出とその進化
       大室有紀(株式会社島津製作所)                  10:05~10:45

2.工業用動物細胞を用いたものつくりーバイオ医薬を中心に
       大政健史(大阪大学大学院工学研究科)            10:45~11:35

——— 休憩 ———

3.脳腸相関、ビフィズス菌 による認知機能改善作用の可能性
       清水金忠(森永乳業株式会社基礎研究所)              13:00~13:40

4.ヌクレアーゼの基礎と応用 ~制限酵素からCasヌクレアーゼまで~
       石野良純(九州大学農学研究院)               13:40~14:30

——— 休憩 ———

5.AlphaFold2を用いた構造予測と量子化学計算を交えた新規酵素の反応解析
       森脇由隆(東京大学大学院農学生命科学研究科)          14:40~15:20

6.微細加工技術を基盤とした人工細胞膜システムの構築
       川野竜司(東京農工大学工学)                   15:20~16:00

——— 休憩 ———

2022年度酵素工学奨励賞授賞式                         16:15~16:20

受賞講演  低酸素条件下における解糖系酵素の集合体形成の発見および
      その制御機構の解析
       三浦夏子(大阪公立大学大学院農学研究科)          16:20~16:50

受賞講演  新規な酵素の探索および機能解明と物質生産への応用
       熊野匠人(筑波大学生命環境系)                  16:50~17:20

開会の辞                                          17:20~17:25

※講演者の都合により、講演の順番が変更になる場合もございます。

 

——————————————————————————–
連絡先:〒606-8502 京都市左京区北白川追分町
京都大学大学院 農学研究科 応用生命科学専攻 発酵生理学研究室内
酵素工学研究会事務局
Tel・Fax 075-753-6462  E-mail enzyme.engjsee@gmail.com
——————————————————————————–


酵素工学研究会 第87回講演会(ハイブリッド開催)

ポスター
プログラム 

日 時:2022年4月22日(金) 10:00 ~

会 場:京都大学 北部総合教育研究棟1F「益川ホール」(ハイブリッド開催)
    (〒606-8502 京都市左京区北白川追分町 TEL: 075-753-5081)

参加費:酵素工学研究会会員 無料、非会員 3,000円(税込)、学生 無料

参加申込:受付混雑を避けるため事前登録をお願いします(当日登録も可能です)

要旨集:1,000円(税込)要事前申込

懇親会:実施いたしません

主 催:酵素工学研究会

講演会専用ホームページURL:https://www.jsee87.enzyme-eng.com

 


プログラム

開会の辞                                   10:00~10:05

1.タンパク質の進化能と制限のメカニズム(zoom講演)
       徳力伸彦(カナダ・ブリティッシュコロンビア大)           10:05~10:55

2.自然に学ぶ地盤材料の固化技術
       川﨑 了(北海道大学)                    10:55~11:45

——— 休憩 ———

ポスターセッション                                13:00~14:00

——— 休憩 ———

3.タカラバイオ、新モダリティへの挑戦
       峰野純一(タカラバイオ株式会社)                  14:10~15:00

4.希少放線菌のユニークな形態分化に関わる酵素あれこれ
       大西康夫(東大・農学生命科学)                   15:00~15:50

——— 休憩 ———

5.タンパク質の構造保存性と合理的機能設計
       二井手哲平(阪大・情報科学)                   16:00~16:50

6.コンボリューショナルデータを活用したバイオ生産マネジメントシステムによる開発期間短縮
       笠原 堅(ちとせ研究所)                      16:50~17:40

開会の辞                                          17:40~17:45

※講演者の都合により、講演の順番が変更になる場合もございます。

 

——————————————————————————–
連絡先:〒606-8502 京都市左京区北白川追分町
京都大学大学院 農学研究科 応用生命科学専攻 発酵生理学研究室内
酵素工学研究会事務局
Tel・Fax 075-753-6462  E-mail enzyme.engjsee@gmail.com
——————————————————————————–


酵素工学研究会 第86回講演会(WEB開催)

ポスター 
プログラム 

日 時:2021年11月12日(金)10:00~

会 場:オンライン開催

参加費:酵素工学研究会会員 無料、非会員 3,000円(税込)、学生 無料

参加申込:事前登録をお願いします。

入会申込:随時受け付けています。(個人会員 3,000円/年、団体会員 1口 30,000円/年)

要旨集:1,500円(税込)要事前申込

ポスターセッション・懇親会: 実施いたしません。

主 催:酵素工学研究会

講演会専用ホームページ:https://www.jsee86.enzyme-eng.com

 


プログラム

開会の辞                                                                                                         10:00~10:05

1.構造規制電極界面を用いる酸化還元酵素の活性制御
三重 安弘(産業技術総合研究所)             10:05~10:55

2.酵素活性を標的としたオリジナル化学プローブの創製による生体分子イメージング
神谷 真子(東京大学・院医)                10:55~11:45

———- 休憩 ———-

3.細胞内タンパク質結晶の分子設計による生体固体材料の開発
安部 聡(東京工業大学・生命理工)               13:10~14:00

4.ゲノム編集高GABAトマトの開発と実用化
江面 浩(筑波大学・遺伝子実験セ)              14:00~14:50

———- 休憩 ———-

5.ヒト嗅覚受容体を網羅的に発現するセルアレイセンサーの開発と応用
黒田 俊一(大阪大学・産業科学研究所)            15:00~15:50

———- 休憩 ———-

2021年度 酵素工学奨励賞 授賞式にあたって                                     16:00~16:10

受賞講演 新しい酵素化学的性質を有するmeso-ジアミノピメリン酸脱水素酵素の発見と
     D-アミノ酸合成への応用
秋田 紘長(産業技術総合研究所)            16:10~16:40

受賞講演 酵素のユニークな機能の発見および有用物質合成法の開発
安部 智子(東京電機大学・理工)               16:40~17:10

受賞講演 有用物質生産に資する酵素変異体の合理的設計に関する研究
森 裕太郎(理化学研究所)                 17:10~17:40

閉会の辞                                                                                                17:40~17:45

 

——————————————————————————–
連絡先:〒606-8502 京都市左京区北白川追分町
京都大学大学院 農学研究科 応用生命科学専攻 発酵生理学研究室内
酵素工学研究会事務局
Tel・Fax 075-753-6462  E-mail enzyme.engjsee@gmail.com
——————————————————————————–


酵素工学研究会 第85回講演会(WEB開催)

ポスター
プログラム

主 催:酵素工学研究会

日 時:2021年4月23日(金) 10:00~

会 場:WEB開催

参加費:会員無料、学生無料、非会員 3,000円(税込)

参加申込:専用URLより事前登録

入会申込:随時受け付けています。(個人会員 3,000円/年、団体会員 1口 30,000円/年、学生員 無料)

要旨集およびpdfファイル:Emailによる事前申込 1,000円(税込)enzyme@adm.kais.kyoto-u.ac.jp

第85回講演会専用URL:https://www.jsee85.enzyme-eng.com

 


プログラム 

開会の辞                                   10:00~10:05

1.面白いヒト細胞製造
紀ノ岡正博(阪大院工・生物工学)               10:05~10:55

2.循環置換(Circular permutation) を利用したFAD依存性グルコースデヒドロゲナーゼの
  機能改変
石原 聡(天野エンザイム株式会社)              10:55~11:45

——— 休憩 ———

3.多様なCRISPR-Cas酵素の機能、構造、進化
西増弘志(東大・先端科学技術研セ)              13:20~14:10

4.人工知能・分子シミュレーションを用いたタンパク質高機能化法
亀田倫史(産総研・人工知能研究セ)              14:10~15:00

                 ——— 休憩 ———

5.九州大学カイコ系統を用いた組換えタンパク質生産工場とワクチン開発
日下部宜宏(九大院農・資源生物科学)             15:10~16:00

6.植物ホルモン受容体の機能制御
萩原伸也(理研・環境資源科学研セ)              16:00~16:50 

閉会の辞                                   16:50~16:55 

 

——————————————————————————–
連絡先:〒606-8502 京都市左京区北白川追分町
京都大学大学院 農学研究科 応用生命科学専攻 発酵生理学研究室内
酵素工学研究会事務局
Tel・Fax 075-753-6462  E-mail enzyme@adm.kais.kyoto-u.ac.jp
——————————————————————————–


酵素工学研究会 第84回講演会(WEB開催)

ポスター
プログラム
主 催:酵素工学研究会

日 時:2020年11月20日(金) 13:00~

会 場:WEB開催

参加費:会員無料、学生無料、非会員 3,000円(税込)

参加申込:専用URLより事前登録

入会申込:随時受け付けています。(個人会員 3,000円/年、団体会員 1口 30,000円/年)

要旨集およびpdfファイル:Emailによる事前申込 1,000円(税込)enzyme@adm.kais.kyoto-u.ac.jp

第84回講演会専用URL:https://www.jsee84.enzyme-eng.com


プログラム
 
開会の辞                                  13:00~13:05
 
1.産業に有用な機能性タンパク質をシルクで作る
亀田恒徳(農研機構/筑波大学)                           13:05~13:55
 
2.タマネギ催涙因子の生成反応の理解とその応用~涙のでないタマネギの作出
正村典也(ハウス食品グループ本社株式会社)                13:55〜14:25
 
——— 休憩 ———
 
3.蛋白質の立体構造解析 -X線結晶構造解析と電子顕微鏡単粒子解析-
田中良和(東北大学)                           14:40~15:30
 
4.機能性腸内代謝物の生成機構の解析
中島賢則、林 素子、山本浩明(株式会社ダイセル)                    15:30~16:00
 
——— 休憩 ———
 
2020年度 酵素工学奨励賞 授賞にあたって                       16:15~16:20
 
受賞講演 微生物二次代謝酵素の精密機能解析と物質生産に関する酵素工学研究
 
淡川 孝義(東京大学大学院薬学系研究科)                                  16:20~16:50
 
受賞講演 微生物酵素の探索と有用化合物生産への応用
 
原 良太郎(京都大学大学院農学研究科)                                         16:50~17:20
 
閉会の辞                                  17:20~17:25

 

——————————————————————————–
連絡先:〒606-8502 京都市左京区北白川追分町
京都大学大学院 農学研究科 応用生命科学専攻 発酵生理学研究室内
酵素工学研究会事務局
Tel・Fax 075-753-6462  E-mail enzyme@adm.kais.kyoto-u.ac.jp
——————————————————————————–


酵素工学研究会 第83回講演会(開催中止)

ポスター
プログラム

主 催:酵素工学研究会

日 時:2020年4月17日(金) 10:00~16:50

会 場:京都テルサ 東館2階 セミナー室
     京都市南区東九条下殿田町70番地(新町通九条下ル)
     Tel 075-692-3400

交 通:JR京都駅(八条口西口)より南へ徒歩約15分
    近鉄東寺駅より東へ徒歩約5分
    地下鉄九条駅4番出口より西へ徒歩約5分
    市バス九条車庫南へすぐ

参加費:会員無料、学生無料、非会員 3,000円(税込)

参加申込:事前登録の必要はありません。直接、会場へお越しください。

入会申込:随時受け付けています。(個人会員 3,000円/年、団体会員 1口 30,000円/年)

要旨集:1,000円(税込)

懇親会:17:30から(参加費(税込) 一般 4,000円、学生 2,000円)


プログラム
 
開会の辞                                            10:00~10:05

1.再生医療に資する細胞製造
紀ノ岡正博(阪大院工・生命先端工学)         10:05~10:55
 
2.循環置換(Circular permutation)を利用したFAD依存性
  グルコースデヒドロゲナーゼの機能改変
石原 聡(天野エンザイム株式会社)          10:55~11:45
 
——— 休憩 ———
 
3.ゲノム編集酵素CRISPR-Cas9の構造解析と機能改変
西増弘志(東大院理・生命科学)            13:20~14:10
 
4.分子動力学シミュレーション・人工知能を活用した蛋白質
  高機能化
亀田倫史(産総研・生命情報工学研セ)         14:10~15:00
 
——— 休憩 ———

5.カイコーバキュロウイルスタンパク質発現系による機能性
  タンパク質の生産
  南畑孝介(KAICO株式会社)              15:10~16:00
 
6.植物ホルモン受容体の機能制御
萩原伸也(理研・環境資源科学研セ)          16:00~16:50
 
閉会の辞                                   16:50~17:00

——— 休憩・移動 ———

懇親会                                    17:30~19:00

 

——————————————————————————–
連絡先:〒606-8502 京都市左京区北白川追分町
京都大学大学院 農学研究科 応用生命科学専攻 発酵生理学研究室内
酵素工学研究会事務局
Tel・Fax 075-753-6462  E-mail enzyme@adm.kais.kyoto-u.ac.jp
——————————————————————————–


酵素工学研究会第83回講演会開催について(第二報)

2020年3月23日

関係者各位

酵素工学研究会
会長 跡見晴幸

酵素工学研究会は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大の防止という観点から、4月17日の酵素工学研究会第83回講演会開催の可否を検討してまいりました。

このたび、本研究会は、3月20日に厚生労働省が発表したイベント開催への国民の皆様へのメッセージの中の一文「専門家会議から大規模イベント等について、主催者がリスクを判断して慎重な対応が求められるとの会見が示された」に鑑み、講演会を中止することを決定いたしました。

ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解・ご協力くださいますようお願い申し上げます。

以上

 


酵素工学研究会第83回講演会開催について(第一報)

 2020年3月13日

関係各位

酵素工学研究会
会長 跡見晴幸

酵素工学研究会では、新型コロナウィルス(COVID-19)感染拡大に対して、会員および関係各位の健康と安全を第一として現況を注視しており、319日に予定されている厚生労働省の発表を待ち、皆様に酵素工学研究会第83回講演会開催につきましてのご連絡をさせていただきたく存じます。

会員および関係各位におかれましては、新型コロナウイルス(COVID-19)の感染に対して様々なご不安をお持ちだと思いますが、開催の際には感染拡大を防止するため、本研究会においても、関係各位へご協力をいただくことをお願い申し上げます。

以上


酵素工学研究会 第82回講演会

ポスター
プログラム

主 催:酵素工学研究会

日 時:2019年11月1日(金) 10:00~16:45

会 場:東工大ディジタル多目的ホール
     東京都目黒区大岡山2-12-1
     Tel 03-5734-2489

ポスターセッション・懇親会会場:コラボレーションルーム

交 通:東急大井町線・目黒線「大岡山駅」 徒歩1分
    (大岡山キャンパス 西9号館)

参加費:会員無料、学生無料、非会員 3,000円(税込)

参加申込:事前登録の必要はありません。直接、会場へお越しください。

入会申込:随時受け付けています。(個人会員 3,000円/年、団体会員 1口 30,000円/年)

要旨集:1,500円(税込)

懇親会:17:00から(参加費(税込) 一般 4,000円、学生1,000円)


プログラム

開会の辞                                  10:00~10:05

1.菌糸成長のダイナミクス
竹下典男(筑波大学生命環境系)                        10:05~10:55

2.機械学習支援による進化分子工学
梅津光央(東北大学大学院工学研究科)                10:55~11:45

——— 休憩 ———

3.血漿中微量エタノールアミンリン酸の酵素による測定法の開発について
大橋由明(ヒューマン・メタボローム・テクノロジーズ株式会社)        13:10~13:40

4.高速高精度1分子計測による結晶性糖質分解酵素の運動機構解明
中村彰彦(自然科学研究機構 分子科学研究所)              13:40~14:30

5.バイオマスからイソプレンの合成
日座 操(株式会社横浜ゴム)                    14:30~15:00

——— 休憩&ポスターセッション(15:00~16:00) ———

2019年度酵素工学奨励賞 授賞式                      16:00~16:10

受賞講演 アーキア特異的な代謝に関わる新規酵素の同定
佐藤喬章(京都大学大学院工学研究科)                            16:10~16:40

受賞講演 微生物を用いた有用バルクケミカル合成プラットホーム
     開発に関する研究
野田修平(理化学研究所 環境資源科学研究センター)              16:40~17:10

閉会の辞                                   17:10~17:15

——— 休憩・移動 ———

ポスターセッション・懇 親 会                         17:30~19:30
  ポスター原稿見本  pdf変換方法(Windows) 

 

——————————————————————————–
連絡先:〒606-8502 京都市左京区北白川追分町
京都大学大学院 農学研究科 応用生命科学専攻 発酵生理学研究室内
酵素工学研究会事務局
Tel・Fax 075-753-6462  E-mail enzyme@adm.kais.kyoto-u.ac.jp
——————————————————————————–


ページトップ